研修会等のご案内

  1. 研修会等のご案内
  2. 健康福祉プランナー養成塾
  3.  参加申込み方法(秋用)

参加申込み方法

 日本の地域社会は、超少子高齢社会を迎えて、地域住民のニーズに応えて充実したサービスを提供する地方自治体の責任は、ますます大きくなっています。その流れの中で、住民が待ち望んでいるものは、充実した保健、医療、社会福祉・介護サービス体制です。このサービスを実際に構想・運営し、地域住民が安全で安心して暮らせるまちづくりを推進する人材の育成こそ、あなたの地方自治体が飛躍できるかどうかのカギとなっています。

 行政サイドにおいては、保健・医療・福祉についての深い理解と知識、長期計画を構想し、具体化する企画・立案力が必要であり、医師等の専門職サイドにおいては、住民の要望、地方自治体の財政状況を理解し、行政サイドと協力し連携する調整能力が必要となっています。

 当養成塾(アドバンストコース)では、多彩な専門分野の先生方の講義・演習を通して、こうした時代の要請に対応できる健康福祉プランナーとしての必要な能力獲得を目指した研修を行います。

 養成塾修了生の皆様、健康福祉プランナー養成塾としてのグレードアップした知識と能力を身につけませんか?皆様方のご参加をお待ちしております。

募集案内 令和7年度 健康福祉プランナー養成塾(アドバンストコース)募集案内
期間 令和7年11月6日(木)~8日(土) 3日間
会場 自治医科大学地域医療情報研修センター(栃木県下野市薬師寺3311-160 自治医科大学内)
対象者 健康福祉プランナー養成塾修了生(申込時に受講された年度を入力ください。)
健康福祉プランナー養成塾修了生をサポートする方
※原則として修了生を対象としておりますが、地域医療・保健・福祉に携わり協働する医師・保健師等の専門職員や地域活性化と保健・医療・福祉事業の推進に関心のある地方自治体職員の皆様方のご参加もお待ちしております。
開催目的 アドバンストコースは、健康福祉プランナーとしての基礎的な知識と経験を持った方を対象とし、幅広い視野とさらなる能力を獲得し、健康福祉プランナーとしてのステップアップを目指しています。
開催方法 集合型研修 ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じますが、皆様にはマスクの着用等のご協力をお願いします。
カリキュラム 令和7年度 健康福祉プランナー養成塾(アドバンストコース)カリキュラム
受講料 無料
応募方法 申込みフォームに必要事項をご入力のうえ、お申込みください。
※登録いただきましたメールアドレスに受付完了メールを送信します。メール受信拒否設定をされている方は、@zcssz.or.jp からのメールを受信できるようにしておいてください。
申込みフォーム   令和7年度 健康福祉プランナー養成塾(アドバンストコース)申込みはコチラ  
応募締切 令和7年10月3日(金)
塾生の決定 応募締切後、塾生を決定し、10月中旬に受講決定通知を送付します。
経費 ・受講料、資料代、教材費等の研修に要する費用については、原則として当財団が負担します。
・お住まいから研修会場までの往復の交通費と宿泊代および研修期間中の食事代は、参加者の負担となります。
宿泊 宿泊は、各自でご手配をお願いいたします。
会場周辺には宿泊施設はございませんが、宇都宮市内及び小山市内には多数ございます。
その他 新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じますが、皆様にはマスクの着用等のご協力をお願いします。

 

お問合せ

公益財団法人地域社会振興財団 事務局研修係
〒329-0498  栃木県下野市薬師寺3311-160
TEL 0285-58-7436    FAX 0285-44-7839
受付時間:月曜日~金曜日(祝日を除く) 8時30分~17時15分
youseijuku@jichi.ac.jp
※ @は半角に置き換えて下さい